5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜

記事内にPRを含む場合があります

ハファ デイ!ぴよこです。

コロナの規制が緩和された2023年のゴールデンウィーク。
私と夫、5歳の息子と家族で初めての海外旅行を楽しみました。

場所はグアム。3泊4日。

出発から帰宅まで楽しくて楽しくて、人生で思い出に残るすてきな旅行となりました。

今回はわが家の実際の過ごし方を何記事かに分けて時系列で記録していこうと思います。
本記事では初日の様子を記していきます!

グアム旅行記まとめ
① 1日目〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 ←今ココ
② 2日目〜PICでプール・海&ディナーショー〜
③ 3日目〜PICでひとしきり遊ぶ〜

グアム旅行 1日目

AM4時 起床・身支度

飛行機の出発時間は10時。
6時発の成田空港行きの高速バスを予約していたので4時に起床しました。
幸い、息子は寝起きがとても良い子なので特にぐずることもなく平和な朝でした。

5時 出発

5時に家を出ました。
前日までにコツコツ荷造りをしていたおかげで、「あれがない!!」と焦ることもなく落ち着いて出発できました。

成田空港行きの高速バスの乗り場までは車で約10分程度で、タクシーを自宅前に呼んで向かう予定でした。
が、ここで問題点が。

配車の予約が取れない

DiDiという配車アプリなら、出発日の2日前から日時指定ができるのですが、いつまでたっても「予約確定」とならず…。

タクシー会社に何社か電話をかけると、「祝日・早朝のため予約はできない」「この時間は台数が少ないから、配車しても来られるかわからない」と断られてしまいました。

成田空港まで車での直行は、運転担当のオットの負担を考えはじめから視野に入れておらず。

✏️メモ
・車で空港まで向かうなら空港の駐車場は1ヶ月前にはすでに埋まっていたので早いうちから予約した方が良い
・もし駐車場がいっぱいでも、乗り降り場で車を預けるサービスとか色々あるから検索してみてね

ということで、アキッパというアプリで最寄り駅までの駐車場を予約し、バス乗り場まで電車で向かうことに。

「遠回りだけど仕方ないか〜」と思いながら車を走らせること1〜2分。
大通りで、タクシーが道路脇に停車しているのを発見。

夫「これは、タクシーいけるんじゃない?」

ということで、車に乗りながらダメ元でDiDiで配車をするとなんと即時確定に!!

いったん家に戻って、タクシーで無事に高速バス乗り場まで迎えました。

そのおかげで時間が余り、朝マックができました!

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜

アキッパで予約した駐車場は利用せずに料金がかかってしまいましたが、1日400円という破格だったのでダメージは少なかったです。
それよりも高速バスに乗れなかった時の方が怖い。

6時 高速バスに乗車

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜

朝マックができたおかげでおなかも満たされながらの乗車でした。よかった。

事前に予約をし支払いを済ませていたので、満員で乗れないという事態にもならず、スムーズでした。

✏️メモ
当日ドタバタしたくない人は事前に予約や手配できるものは必ず済ませておくべき

7時 成田空港に到着・WiFiをレンタル

1時間ほどで成田空港に到着しました。

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜

空港は広い。
時間がせまるなか、子どものゆっくりな歩幅に合わせての移動はなかなか大変。

ということで、楽天で買ったこのキッズキャリーが重宝しました!
荷物も結構入ります。

お買い物マラソンでよく安くなっているので、そのときが買い時です!

ただ、お子さんがもっと小さい場合は機内に持ち込めるサイズーがおすすめ。
こちらは座席の下に置いて足置きにもなりますよ。


空港に到着後、まずはレンタルしていたWiFiを受け取りに行きました。

WiFiは、空港での受け取りや返却ができるグローバルWiFiにしました。


ですが、ここでも予想外の誤算が。

受付カウンター、長蛇の列!!

20分くらいは待ったと思います。

ここでムスコが文句を言い始めたので、キャラメルを与えて近くの椅子に座らせてなだめました。

✏️メモ
飴やキャラメルなど、コンパクトで口に長く残るお菓子は手持ちのバッグに入れておくと便利

7時45分 チェックイン・荷物を預ける

無事グローバルWiFiを受け取り、時刻は7時半。

本来なら8時に移動して8時半ごろにチェックインをする予定でしたが、「連休だから混むので早めに」とインスタで助言をいただいたのでさっさとチェックインを済ませることに。

今回の飛行機はチェジュ航空(LCC)なので第3ターミナルからの搭乗なのですが、グローバルWiFiの受け取りで第2ターミナルにいたので、移動に少し時間がかかりました。

WiFiは第3ターミナルでも受け取りができます。
それをわざわざ第2ターミナルにしていた理由は、お店がたくさんあって展望デッキもあったからです。
30分くらい時間が余ったら空港も楽しむ予定でした。

第2から第3への移動は大変そうに感じますが、各ターミナル間で5分間隔で無料のバスが行き来しています。
外に出た時にちょうど停車してたので転がり込むように乗り込めました。

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 第3ターミナル

チェジュ航空は、グアム便だとオンラインチェックインができないため、当日カウンターでの手続きとなります。

そして、案の定チェックインカウンターは長蛇の列でした。

初めてなので、どこで手続きをすれば良いかわからず行ったり来たりもしたので、手続きが終わったのはカウンター付近に到着してから40分後くらいでした。

ぴよこ

じっとすることが苦手なムスコには、この待ち時間が大変なんだよなあ

チェックイン時に必要だったものは

  1. 宣誓書(1人1枚。2歳以上から必要)
  2. パスポート
  3. 航空券の控えを印刷した用紙(楽天トラベルならEチケットお客様控え)
  4. ワクチン接種証明書(アプリの画面を見せるだけ)

でした。

ワクチン接種証明書は18歳未満は不要なので、私と夫分です。

チェックインが完了後、すぐ近くにガチャガチャコーナーがあったので特別に1個やりました。

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 第3ターミナル

フードコートも結構充実していたし、書店もありました。

✏️メモ
連休の場合は搭乗時間の3時間前には空港に到着していると安心

8時40分 搭乗手続き・保安(手荷物)検査

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 第3ターミナル

「9時25分までに搭乗手続きをしてね」と言われましたが、暇だし、面倒なことは先にやっちゃおうってことでさっさと搭乗手続きをすることに。

第2ターミナルだったら展望デッキとかで楽しんでいたかもしれませんが、第3ターミナルは時間をつぶせる場所も特になかったので。

ただ、そのおかげで保安検査場はすごく空いていて超スムーズ♪

✏️メモ
手荷物の飲料水は保安検査ではじかれてしまうので、その前に破棄しておくとスムーズ。わたしはトイレで流し、ペットボトルはトイレ前のゴミ箱に捨てました。

9時 搭乗ゲートに到着

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 第3ターミナル 搭乗ゲート

余裕を持ってスケジュールを組んでいたつもりでしたが、ちょうど良い感じになりました。

飛行機が目の前に見えて家族全員気分が上がりました!

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 第3ターミナル 搭乗ゲート
ぴよこ

展望デッキに行けなくても十分だったよ

また、お手洗いの近くにキッズスペースがあったのでそこで時間をつぶしました。

授乳室もありました。どちらもとってもきれい。

✏️メモ
機内で持ち込む飲料水はここで購入しておこう!

9時40分 搭乗開始

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 第3ターミナル 搭乗 LCC

出発の25分前に搭乗開始のアナウンスが流れました。

パスポート、航空券を見せ半券を受け取り、いざ搭乗!!

というところで、わたしの最大級のうっかりが作動します。

搭乗ゲートから機内の入り口間で航空券の半券を落としてしまったのです。

機内の入り口で半券の確認が必要で、その時に見せられなかったので機内に入れず。

来た道を戻って探したのですが、見つからず。

ぴよこ

ここまで来たのにわたしは成田で留守番か…?

なんてことが頭をよぎり、青い顔をしていたら、空港の作業員の方が拾ってくれていました!!

まさか機内の入り口でも確認があるとは思っておらず油断していました…。

ただ、帰りは同じチェジュ航空なのに半券を見せることなく搭乗できたので日本出国の時だけなのかも?

10時 離陸

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 第3ターミナル 搭乗 LCC

ムスコは初めてで、私と夫は何年かぶりの飛行機。

離陸の瞬間はすごく感動しましたー!!

事前に注文しておいた機内食を食べ、持ってきたおもちゃやiPadにダウンロードしておいた映画を観ながら約4時間を過ごします。

✏️メモ
チェジュ航空では機内食や座席指定はオプションです。事前の購入が必要

※子どもとの過ごし方など詳細な機内での過ごし方については別途記事にまとめますね!

15時 グアム着・入国審査・荷物の受け取り・税関審査

グアムでは1時間の時差があるので、4時間のフライトですが15時着ということになります。

飛行機を降りて思ったこと…暑い!!

常夏のグアム。ある程度想定して薄着ではありましたが…汗ばむ〜〜。

そんなことを思いながら歩いていると、入国審査場に到着しました。

子連れにはぎょっとする長蛇の列…!!

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 グアム国際空港 入国審査 ESTA

しかし!我々にはESTAがあるー!!

ESTAとは
オンラインから事前に申請することで入国手続きを簡略化。
無料のI-736(出入国カード)を記入して持参すれば必要ないけど、ESTAの場合は専用レーンがあるらしく行列に並ばずにスムーズに入国審査ができる。ただし有料。1人21ドル。

とのことだったのですが、
実際はESTAの有無関係なくみんな同じレーンへ誘導されました。

ぴよこ

え!?ESTAの意味は!?!?

改めてさらに調べてみると、専用レーンは気まぐれにあったりなかったりするみたいです。

なので期待しない方が良し。

ただ、ESTAの場合は旅行前に事前に申請・承認されます。
出入国カードだとその場での確認なので、もし不備があった場合に記入し直しもう一度長蛇の列に並び直す、という最悪の自体は防げます。
見た感じそういう方はいなさそうだったけど。

しかも、ESTAの申請に日本円で8000円ほどかかったので、そこまでお金をかける意味は個人的にはありませんでした。

結局1時間ほど並びました。暑いしつかれた。

入国審査では、以下を行いました。

  • 顔写真の撮影
  • 指紋の撮影
  • 滞在日数やホテルの名称

前の方の審査の姿が丸見えなので、それを見ていれば大体の流れはわかりました。
指紋の撮影は「ミギテ〜」「オヤユビ〜」と日本語での指示だったのでわかりやすかったです。

その後、キャリーバッグを受け取りました。
入国審査であれだけ待ったので、すでに受取所にぽんっと置いてありました。

その後の税関審査も並ぶことなくスムーズでした。
事前に電子申請書を記入していたおかげでQRコードを見せるだけで、特に何も言われませんでした。

16時 空港からホテルへ移動

今回は楽天トラベルで予約をしたのですが、料金のなかに空港・ホテル間の送迎が含まれていたのでとても助かりました。

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 グアム国際空港 送迎 楽天トラベル

カウンターで名前を伝えると、10分ほど待って送迎の車が来ました。

実は、旅行の様子をYouTubeにアップしたくてわたしは常にスマホを構えて撮影をしていたのですが、なぜか運転手さんがわたしのスマホを手に取り、写真を撮ってくれました。笑

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 グアム国際空港 送迎 楽天トラベル

なんとも不思議な記念写真。笑

後ろの黒い車に乗せてくれました。

乗客が多ければマイクロバスなどで一気に乗せて、各ホテルを経由して送迎してくれるみたいです。

そしてカウンターからここまでのやりとりはほぼ日本語。
車内でも日本語でたくさん話しかけてくれて、丁寧でフレンドリーな方でした。

✏️メモ
英語に自信がない、海外に慣れていない方は、空港・ホテル間の送迎つきのプランにしておくとすごく楽

16時半 チェックイン

宿泊をしたのはPICグアムです。
グアムの観光本なら、でかでかと写真が載っているようなメジャーなホテルです。

空港から近く、10分弱で到着します。が、

このチェックインも、めーちゃーめーちゃー並んだ!!

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 PICグアム チェックイン

1時間弱は並びました。入国審査に比べ人数が少なく目の前にカウンターが見える分、かなり長く感じました。

ぴよこ

入国審査から待ってばかりのムスコもここで最高に不機嫌になりました

混んでいるのにスタッフの人数がやたら少なく、慌ただしくすることもなくのんびりしていました。海外らしいなあ。

英語の会話力ゼロなぴよこ。ドキドキのチェックイン。

具体的に行ったことは

  • 印刷した予約確認書を見せる
  • 書類にサインをする
  • 宿泊キーなどカードやクーポンを受け取る

このサインを記入することすら英語が聞き取れず苦笑い。

とはいえ、まあ無事にチェックインできました!

ホテルの詳細は後日別途記事にまとめますね。

17時半 夕食

日本にはないリゾートな景色にムスコもすっかり気分が上がり、「プールに入る!!」と駄々をこねていましたが、なんとかなだめてまずは夕食へ。

ホテルのロイヤルクラブラウンジで取りました。

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 PICグアム ロイヤルクラブラウンジ

PICグアムには宿泊する棟が何種類かあって、ロイヤルタワーに宿泊している方のみが入れるラウンジです。
ブッフェ形式で無料で軽食がとれます。
なので朝食や夕食にも便利!お酒も飲めますよ。

ぴよこ

食事代が浮くからこのプランでの宿泊がおすすめ!

好き嫌いが多いムスコが食べるものがあるか心配でしたが、巻き寿司やミートボールや餃子は食べられました。
おつまみのスナック菓子みたいなのもポリポリ食べてました。

つかれていたので、サクッとご飯が食べられて助かりました。

18時半 周辺散策

夕食後はホテルの周辺を散策しました。

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 PICグアム プール

プールは本当に広くて、海にもすぐに出られました。

そして、海の透明度が高すぎる…!!

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 PICグアム 海

めちゃめちゃ感動しました。
そして、やっぱり日本にはないリゾート感。歩いているだけでも楽しい。

あっという間に暗くなりましたが、ライトアップもきれいで感動しました。

帰りに売店に寄って飲み物などを買いました。

5歳児との子連れグアム旅行①〜成田空港からチェジュ航空・チェックイン〜 PICグアム 売店

日本の飲料水なども売っていて安心。でも、高い!!

あとは韓国のアニメキャラクター、ポロロやピンキッズもグッズもありました。

PICグアムは韓国系列なので、韓国人が圧倒的に多かったです。

20時 風呂・ムスコ就寝

ひととおり散策を終え、部屋に戻りお風呂に入って寝ました。

お風呂はもちろんユニットバス。
シャワーの水圧は特に問題はなかったですが、シャワーフックが外れかけていて、ぶっ壊れないかひやひやしました。

ぴよこ

ところどころで建物の古さを感じました

ムスコはいつもと違うお風呂に大はしゃぎ。

化粧品は、生協限定で注文できるスハダモのミニボトルを持っていきました。

ホテルの塗る系のアメニティ類はボディローションぐらいしかなかったので絶対持参した方が良い。
ホームページに載っているので事前に確認してくださいね。

いつもと違う環境でムスコが興奮して眠れないかな…と心配していましたが、秒で寝ました。

ぴよこ

よっぽど疲れていたみたい

22時 小腹が空いてお茶漬けを食べて就寝

ロイヤルラウンジでの夕食、ちょっとしか食べなかったのでこんな時間に激しい空腹に襲われ、持参した米パックとお茶漬けを食べました。

ただ、部屋に電子レンジがなかったのでお湯をぶっかけてお米をふやかし、おかゆのようにして食べました。

※シッキールームというお子さん仕様のお部屋だと電子レンジがあるみたいです。

初日なのに、日本の味がめちゃめちゃおいしい。笑

わたしも夫も疲れたので、この日は早めに寝ました。

2日目へ続く↓


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!